さるかに合戦

さるかに合戦1
LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/35 ASPH.

今、学校で教える「さるかに合戦」では、さるが成敗されないらしい。
さるは反省して、みんな仲良くなりましたとさ・・・、みたいな話になっているという。

さるかに合戦2
LEICA M9+SUMMILUX-M 1:1.4/50 ASPH.

確かにさるの最期は少々残酷だし、今どき親の敵討ちでもないのかもしれない。
でも、何でも当たり障りがないのが良いっていうのも違うと思う。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←ランキング参加中です。ここをクリックすると私に10ポイント入ります。よろしければぜひ!

関連記事

Comments 8

There are no comments yet.
まめこ

え~!! 昔話しさえ変えてしまうって、びっくり!です。
作者、あの世で「おい勝手に変えるなよ」って言ってますよね?
作者不詳かなぁ・・・・?

紙芝居の木枠がいいですね~♪

  • 2013/06/08 (Sat) 10:25
  • REPLY
mu.choro狸

子どもの頃は何も考えずに悪い事をしたら成敗されるのが当たり前に思ってたけど、今思えば昔話は結構残酷なのが多いんですよね。
宮沢賢治のお話は成敗しないんですよ。

行きつくとこが戦争に繋がってしまうからでしょうか。

  • 2013/06/08 (Sat) 12:26
  • REPLY
大魔王さま

おお!!

何を持ってオリジナリティーかは分かりませんが、感覚的にもオリジナリティーって大切ですよね。
また時代と共に変わって行く事も また大切だったりして・・・。

でも個人的には 誤解を恐れずに言うと・・・
(作り物の)時代劇等で悪人が倒されて 気分がスッキリする感覚を大切にしたいです。

山頂の住人

Re: タイトルなし

まめこさん、こんばんわ。
> え~!! 昔話しさえ変えてしまうって、びっくり!です。
そうなんです。
そんなんなら、別のお話を作れば良いじゃないか!って思います。
作者の権利なんてなんのそのです。

  • 2013/06/08 (Sat) 23:16
  • REPLY
山頂の住人

Re: タイトルなし

mu.choroさん、こんばんわ。
> 子どもの頃は何も考えずに悪い事をしたら成敗されるのが当たり前に思ってたけど、今思えば昔話は結構残酷なのが多いんですよね。
確かに子供たちが親の敵を討つ話ですからね。
仇討ちなんて前時代の野蛮な風習かもしれません。
でも、それだったらさるかに合戦じゃなくて、別のストーリーを新たに作るか、そういう物語を採用するべきだと思うんです。
都合の悪い部分だけを安易に変えてお茶を濁す、そんな教育がちょっと気に入らないなぁ・・・なんて。

  • 2013/06/08 (Sat) 23:22
  • REPLY
山頂の住人

Re: おお!!

大魔王さま、いつもありがとうございます。
> でも個人的には 誤解を恐れずに言うと・・・
> (作り物の)時代劇等で悪人が倒されて 気分がスッキリする感覚を大切にしたいです。
勧善懲悪っていう奴ですね。
時代劇だって、刑事ドラマだって、善悪がはっきりしていて悪者は成敗されるのが原則です。
まずはそこから入らないと、おかしな世の中になってしまいます。
被害者よりも加害者の権利が保護されてしまうような・・・。

  • 2013/06/08 (Sat) 23:25
  • REPLY
ajiko

一枚目!素敵!
サルかに合戦のお話が変わってしまったことにも興味がありますが、
それより、色といい、雰囲気といい、めちゃいいですね~♪
なによりも、息子さん(?)、すごく可愛いのですけど…♡

山頂の住人

Re: タイトルなし

ajikoさん、おはようございます。
> なによりも、息子さん(?)、すごく可愛いのですけど…♡
息子に伝えておきます。
私と並んでいるとよく「そっくりねぇ」と言われます。
・・・ということは私も・・・?(笑)

  • 2013/06/12 (Wed) 04:25
  • REPLY