Comments 8
おおっ!
Re: タイトルなし
mintonさん、おはようございます。
こちらにもコメントありがとうございます。
>このそば湯、とてもリアリティある写真ですね。
ネギが浮いていますしね。
左手に湯桶、右手にGRという片手撮りです。
> 僕もそば湯が大好きです。
実はこの店、はじめて訪れた時はそばが今ひとつ(味は良かったけど打ち方が・・・)で、帰り際に嫌み半分で「そば湯が美味しかった」と言ったところ、ゆで汁ではなくわざわざ作っているということを知らされました。
その後、おそばも美味しくなり、お店からの景色も相まってこのあたりの大繁盛店になっています。
- 2013/06/03 (Mon) 09:10
- REPLY
Re: おおっ!
大魔王さま、おはようございます。
> そば湯ですか・・・
> たぶん飲んだ事がない・・・ そんな気が致します。
え〜?文化の違い???
そちらは元々うどんが中心だからでしょうか?
この店で近くに座った関西訛りの女性も、昔そば屋でバイトをしていたけどそば湯なんて知らなかったって話しているのが聞こえました。
もったいないです!
>
> 某カップ焼きそばの茹で汁は、スープに再利用されます。
う〜ん、これは節水以外の理由があるのでしょうか?
麺によっては身体に悪そうです。
- 2013/06/03 (Mon) 09:15
- REPLY
家で乾麺を茹でたあとの蕎麦湯は不味くて飲めなかったの思い出しました。
蕎麦湯、必須ですよね。
そば好きだけあって蕎麦湯写真とってもいいです。
先日の信州で食べた蕎麦も打ち立ての腰のあるそばで美味しかったなぁ。
信州はどこで食べても美味しい気がするんです。
- 2013/06/03 (Mon) 11:06
- REPLY
GR いい感じですね~。
おそばの微妙な階調もいい感じででていて
おそばがより一層美味しそうに・・・。
おそばのそばのてんぷらも美味しそうです。
蕎麦湯そのものの味を味わいたく、そばつゆ
とは別個にお茶碗をお借りして、飲んでいます。
お蕎麦の産地、季節で微妙に味が違いますね~。
- 2013/06/03 (Mon) 15:54
- REPLY
Re: タイトルなし
mu.choro狸 さん、こんばんわ。
> 家で乾麺を茹でたあとの蕎麦湯は不味くて飲めなかったの思い出しました。
そば湯もそうですが、家で茹でるとそばが細かくちぎれちゃう。
お湯が少ないとそうなることはわかっていますが、家庭の限界ですよね。
やはりそばは、そば屋です。
> 信州はどこで食べても美味しい気がするんです。
気候風土に合っているんでしょうね。
水もポイントかもしれません。
- 2013/06/04 (Tue) 02:00
- REPLY
Re: タイトルなし
yoshi2479さん、こんばんわ。
> GR いい感じですね~。
最初は??っていう感じでしたけど、M9やRX1と比較しても仕方ないので、GRならではの使い方をするととても楽しいカメラです。
> おそばの微妙な階調もいい感じででていて
これはちょっと驚きですね。
他にもランチ等を撮っていますが、食べ物が美味しそうに写るカメラだと思います。
ボケ方もほどほどでちょうど良い感じですね。
- 2013/06/04 (Tue) 02:05
- REPLY