遠近両用

遠近両用

子供の頃から遠視だ。
遠視の場合、若いうちは目の筋肉で調整ができてしまうので眼鏡がいらないことが多い。
私が眼鏡をかけ出したのは4年前。遠視用のレンズは凸レンズだから、周囲の人の「お?いよいよ老眼?」なんていう言葉に「いいえ遠視です!」なんて、いちいち反論していたのだった。
このひと月ほど何となく眼鏡の度が合っていないようなので、眼鏡屋に検眼と眼鏡の新調をしに行った。それで勧められて作ったのがこれ。遠近両用である。レンズからオーダーして一番薄い作りにしてもらったので、見た目には眼鏡屋さんでさえ遠近両用とはわからない。
ただ、「遠近両用」といえばこれはもう「遠近両用」以外の何物でもなく「遠視用です!」という反論ができないことことが、私にとって最大の問題だったりする。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←ランキング参加中です。よろしければひと押しお願いします。
関連記事
  • Comment:4
  • Trackback:0

Comments 4

There are no comments yet.
tomokin9474

眼鏡

おはようございます。
私は昔から(中学生時代~)眼鏡のお世話になっています。ハイ、近視です。
でも最近、特に暗がりで小さい文字が読みにくく
なってきましたので、老眼も入りつつあるようです。。。
ああああ、年なんだなぁ~と感じる瞬間です。(^_^;)

大魔王さま

毎度どうもです♪

おおっ!? マクロですか??

ところで、今日 40D+純正キットレンズで 撮影する機会がありました。
デジタルXな私としては・・・ ちょっと 心がすさむ感じを覚えました。 (笑

キャノンの方に お知合いが御座いましたら・・・
この御時勢なので、もう少し値段設定を 考えて下さいと お伝え下さいませ♪ (願


ぽちっ!

山頂の住人

tomokin9474さん、私も暗がりから年を感じるようになりました。
飲んだ後にクレジットカードのサインをするのに、金額欄がよく見えない。これじゃぁ危険な香りのする店には行けませんねぇ…。

山頂の住人

大魔王さま

はい、マクロです。
マクロで撮るときには「**を撮ってみた」とか「**でマクロ」というタイトルをが自然と頭に浮かんでいます。間違えてブログで付けないようにしないと…。

担当違いですがCanonの営業に伝えておきます。まぁ自力で良いレンズを選べる人は、純正レンズにこだわらないんでしょうけど。
私は良し悪しがわからないので、とりあえず純正なら…ってな感じです。