正座

X-T1+XF16-55mm F2.8R LM WR
都庁前で集合時刻に遅れた生徒を正座させた工業高校の先生が処罰されるそうだ。
高校生、しかも工業高校となれば、先生との関係は舐めるか舐められるかだ。
こんな事で先生を萎縮させたら、教育どころじゃ無くなるかもしれない。
それに、そもそも正座って体罰なのか?
居住まいを正すのは反省を示す上で当然だと思うのだけど・・・。
※写真は昨日撮影した北アルプス。

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
そうだよそうだよ!
高校一年になりたての時に一ヶ月早く行って授業をうけなくてはいけないのがあって何回も遅刻しました。
だって、田舎だから一時間に一本の列車しかないから乗り遅れたらアウトなのよ。
職員室の前に数人で正座させられてこっぴどく叱られた事あったなぁ^^
こんなこと親もまわりも何とも言わなくて当時も今も笑い話ですんでますけど。まぁ、その時はみんな親に言わなかったから発覚しなかったんだけどね。
今は生徒が親に自分本位な理由をくっつけて言うんだと思うのよ。で、バカな親が大事にする。
Re: タイトルなし
鍵コメさん、こんばんわ。
先生というからにはやはり尊敬される存在でないといけませんよね。
そのためにはまわりもある程度そういう環境を作ってあげる必要があります。
父兄の目ばかり気にしなければならないなんて最悪ですね。
Re: タイトルなし
mu.choro狸 さん、こんばんは。
> 今は生徒が親に自分本位な理由をくっつけて言うんだと思うのよ。で、バカな親が大事にする。
モンスターをお調子者のマスコミが増長させていますよね。
したり顔の教育評論家が出てきたりして。
私は学校の先生って苦手なのですが、こういうのを見るとかわいそうになります。
こんばんは。
仕事で学校内を出入りしますが、とにかく実情はひどいもんです。
昔のような単純なワルならまだいいですが、今は訳が分からない生徒が多いです。
先日も「教師のクセに体罰してええんか!」という小学生がいましたからね。
先生もまともに相手できないですよ。
いっそ知らん顔していれば、その内卒業していくから・・・、私にはそう見えることもあります。
でも一生懸命生徒に向き合っている先生もまだまだいます。
正座をさせた先生もそんな教師かもしれませんね。
ただ罰として正座させたり、グランド10周走らせるのは、悲しいかな体罰になってしまいますね。
自ら一緒に正座して「心を落ち着かせろ」なんてやってれば体罰だと言われなかったかもしれませんけど。
とにかく教師という仕事は大変だと思います。
Re: タイトルなし
mintonさん、こんにちわ。
> 先生を尊敬し、生徒を愛する。そんな関係は難しいんでしょうかね。
教師が職業的に捉えられすぎているような気がします。
もうすこし人と人の関係にならないと「尊敬」や「愛する」という気持ちは出てこないですよね。
先生も生徒(親)も自分を守るのに精一杯なんですね。
Re: おおおっ!
大魔王さま、いつもありがとうございます。
> 凄い写真ですね!!
> ウチらの周りでは、ありえない構図です!!
我が家の廻りは一日のドライブで標高差1000m位を数回走るのが普通です。
今はいいですけど、冬のこのあたりはどうなっているんでしょうねぇ。
Re: タイトルなし
写風人さん、こんにちわ。
> 仕事で学校内を出入りしますが、とにかく実情はひどいもんです。
我が家には小学生の子どもが二人いて、学校とのやりとりは主に家内が担当、私はいつも一歩引いて見ているのですが、いろいろと実用が見えてきますよね。
仰るとおり、わけのわからないワルも多くて、大抵はその親もちょっとオカシイ。
対抗手段をもぎ取られた教師がそれに対応するわけですから、大変ですよね。
そもそも「体罰」の定義も事務的で、正座もダメ、廊下に立たせるのもダメって、一律に何でも禁止すればそれで仕事が終わるお役所の決め方そのものだと思います。