フリック入力

湧き上がる雲
LEICA Q (TYP116)

「指で覚えた英語は強い」
そんなCMに誘われて英語のタイプライターを使い始めたのは40年以上前。
残念ながら英語には強くならなかったけど、今でもローマ字入力がやたらと速いという特技がある。
日本語ワープロなんて想像すらできなかった時代に身につけた技術が、20年後くらいに役に立ったわけだ。

先日六本木ヒルズのエレベーターで、70歳くらいのおじいさんが目にも留まらぬ早さでスマホに文字を打ち込んでいた。
フリック入力!
私はフリック入力が苦手で、スマホもあまり使いこなしていない。フルキーボードが得意であるが故に、それ以外の入力方法を避けてきた結果だ。
携帯やスマホでチマチマ入力するなら、デスクに戻ってからパソコンで入力した方が速くて快適だ。急ぐ用事なら電話しちゃえば用が足りるわけだし。

でもいつの間にか時代が変わっていた。フリック入力は人並みに暮らすための必須技術になった。
次には音声入力が控えているとは言え、人混みでボソボソ言っているのもなんだかおかしいし、当面はフリック入力の隆盛が続くのではないか。

そんなわけで、他人様の後塵を拝しながら、密かにフリック入力の練習を始めた55歳の秋なのだった。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ ランキングに参加しています。よろしければクリックを!

関連記事

Comments 6

There are no comments yet.
KenjiBND

間もなく山頂の住人様と同齢となる私も、ほぼ同じ状況なので笑ってしまいました。短いコメントやメールはフリック入力できるようになりましたが、端末を両手で持たないとスムーズに入力できません。コピペも難しくて、妙に力が入って疲れるし・・・。このコメントくらいの長さになると、どうしてもパソコンのキーボードの前に座ってしまいます。

  • 2017/11/08 (Wed) 15:02
  • REPLY
大魔王さま

うおぉぉ!!

なんという写真なんでしょう?
えらい事になっている感じがします。
雲がなだれ込んでいる??

Neoribates

フリック入力は,眼球を必要以上に運動させて健康上宜しくないと言われてますね.小生も高校の時に覚えたブラインドタッチでキーボードでの打ち込みのほうが楽でチマチマやるブラインドタッチはどうも慣れません.

山頂の住人

Re: タイトルなし


KenjiBNDさん、レスが遅くて申し訳ありません。
> 間もなく山頂の住人様と同齢となる私も、ほぼ同じ状況なので笑ってしまいました。
若い人はすごいなぁと単純に思っていたのですが、お年寄りでも素早くフリックしているのを見て、私もなんとかせねばと思いました。
今やコミュニケーション手段は電話でもパソコンでもなく、スマホですからねぇ。

  • 2017/11/12 (Sun) 19:01
  • REPLY
山頂の住人

Re: うおぉぉ!!

大魔王さま、いつもありがとうございます。
> なんという写真なんでしょう?
> えらい事になっている感じがします。
風が強い日でした。
雲の流れが滝みたいになるのも見てみたいのですが、身近には見当たりません。

  • 2017/11/12 (Sun) 19:03
  • REPLY
山頂の住人

Re: タイトルなし

Neoribates さん、こんばんは。
> フリック入力は,眼球を必要以上に運動させて健康上宜しくないと言われてますね.
あ、そうなのですね。
老眼でちっちゃな画面が見難いこともあり、スマホでの入力はとても疲れます。
そうそう⋯10日の午後、写真展にお邪魔しました。

  • 2017/11/12 (Sun) 19:09
  • REPLY